Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dehe/dee-hee.com/public_html/wp-includes/post-template.php on line 284

【レトロゲーム】’80sビデオゲームについて語る(1978~79)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

子供の頃、ビデオゲームがとにかく好きでした。

その影響で、いまSEという職に
ついていることは間違いありません。

「ビデオゲームブーム」を肌で
体感した歴史を振り返りたいと思います。

1978~79 ビデオゲームの幕開け

この頃、小学校3~4年生でしょうか…
毎日ゲームセンター行って、
人のプレイを見ていました。

今は信じられないですが、
当時のゲームセンターは
学校の先生から、

ゲームセンターのような盛り場には、行ってはいけません

とかっていうお達しが出るような
場所だったんです。

スペースインベーダー(タイトー)

日本のビデオゲーム史が
ここから誕生した、
と言っていいでしょう。

タイトーの名作。

ドット絵のキャラクターも未だに
使われてますもんね。

「名古屋打ちはバグだった」
のは知りませんでした。
(最下段のインベーダーの弾が当たらない)

また、本作品が国民的人気となり
社会現象化したため、プレイに必要な

100円硬貨市場から不足

してしまい、急遽日本銀行が
100円硬貨を流通させた、
などということも発生しました。

ギャラクシーウォーズ(ユニバーサル)

隕石をかいくぐり、ジェット噴射と
左右移動で最下部からミサイルを
誘導、最上部にいるUFOを
破壊し続ける、というゲーム。

インベーダーの左右移動のみから、

自機はミサイルで、
下部から上部へ誘導する

という操作が目新しかったですね。

でもやっぱり、

インベーダーもギャラクシーウォーズも単調

なんですよね。

それを打ち破るゲームが…

ギャラクシアン(ナムコ)

ナムコ初のシューティングゲームです。

「インベーダー」に比べて
カラフルで、敵のキャラクター・
動作が各々異なり、
滑らかなグラフィックと
緊張感を煽るサウンド。

夢中になりました。

今では当たり前の、

「複数の画像を、1つの画面に重ね合わせて表示する」

所謂「スプライト処理」を初めて
実装したゲームで、これ以降の
シューティングゲームの
技術的な基礎となる部分の
貢献も高かったようです。

平安京エイリアン

「東大生が作った」といわれる本ゲーム。

一般的な、「1人ずつ交互でプレイ」と
「2人協力プレイ」が選べるのが
斬新でした。

「隠居掘り」とか「秋葉掘り」とか
攻略法がいくつかありました。

ゲームセンターあらし

ゲームじゃないんだけど、
これは外せない!

すがやみつる氏著、
「コロコロコミック」で連載され、

いわば「ゲーム攻略記事」のはしり

みたいな漫画でしたね。
当時としては画期的な試みでした。

「炎のコマ!」とか「エレクトリックサンダー!」はできないけど(笑)

当時の少年はみんな読んでたなぁ~

後にテレビアニメ化もされましたね。

 

長くなったので、次回に続きます。
次回は1980~83ごろの話題について。

スポンサードリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*